肩凝りと呼吸の関係

正しい呼吸法で肩こり改善疲れにくい身体に!

呼吸が浅いと首の筋肉が硬くなりやすく重い頭を支えている
僧帽筋などの筋肉も緊張します。
しっかり身体が呼吸をすることで姿勢が良くなり
筋肉の緊張も緩和されます。

蓄積された疲労物質が血液とともに押し流されますので
疲れも取れやすくなります!
深呼吸は1日何回でもして頂いていいですが
特に筋肉がほぐれているお風呂あがりや寝る前にするのがお勧めです!

この他にも呼吸法について色々と解説している
くまがい整骨院のホームページも是非見にきてくださいね!

www.kuma-kochi.jp

季節の変わり目に体調を崩しやすい方へ

季節の変わり目で体調を崩しやすい特徴を3つ紹介します。

ミネラル不足
食欲がなくなって栄養不足になる
屋外と室内の温度差によって自律神経が乱れる

大きく分けてこの三点です。

季節の変わり目の体調を崩さない対策としてビタミンB1、B2、B6が効果的です
そこでバーベキューや焼肉屋さんに行く方におすすめが牛タンです。

牛タンにはビタミンB群が多く含まれていて特にビタミンB12は肩こりや疲れを解消する効果があると言われています。また牛タンにはレモンや、すだちかけて食べる習慣がありますがレモンやすだちにはクエン酸が含まれており、クエン酸もまた夏バテに効果を発揮すると言われています。

牛タンの中に含まれるビタミンB群はストレス緩和、集中力向上、不眠症改善などの効果もあり体調回復にはぴったりの食べ物なのでおすすめです。

この他にも体に役立つ情報満載のくまがい整骨院のブログにも是非遊びに来てくださいね!

 

www.kuma-kochi.jp

疲れやすい身体を改善する5つの対策

1日の気温差が激しい季節の変わり目。 
今日は疲れやすい身体を解消する対策をご紹介します。

寝ても寝ても疲れが取れないっていう人は
いわゆるストレスによる脳疲労が溜まっている可能性が高いと言われています。

そこで自宅や日常生活で以下をやると改善される場合があるのでぜひお試しください!

・1日100gの鶏胸肉を2週間食べる
(タンパク質をしっかりとる。プロテインもオススメです。)
・目を温める(眼精疲労解消)
・寝る1~2時間前に入浴
・目を閉じて深呼吸(脳へ酸素を送る)
特に寝る前にオススメです。
・寝る前のスマホを避ける

疲れにくい身体を作るには正しい栄養と睡眠が大事になりますのでぜひお試し下さい。

この他にも体が嬉しいお役立ち情報満載のくまがい整骨院のブログにも是非どうぞ!

www.kuma-kochi.jp

巻き肩になってませんか?

鏡を横から見た時に肩の位置が前に出ている
両手をまっすぐ上にあげた時に、腕が耳よりだいぶ前にある
仰向けに寝た時に、両肩が布団やベッドから浮いている
スマホを見ている時間が長い
呼吸しづらい気がする

猫背と巻き肩には共通点もたくさんあるのですが、特に猫背の方には次のような特徴が見られます。

猫背の特徴…
ソファにもたれて座る習慣がある
椅子に浅く腰かけて背もたれに寄りかかるクセがある
デスクワークをしている時に背中が丸くなっている

姿勢が悪いとカラダも疲れやすいのでぜひ日常生活でも気をつけてくださいね!

この他にも姿勢に関しての話題を色々と取り扱っている
くまがい整骨院のホームページにもどうぞ!

www.kuma-kochi.jp

肩甲骨を動かして疲れにくいカラダに

日常生活で肩や腰に疲れを感じる方は多いのではないでしょうか?
それは、体の筋肉が硬直してしまい、
血行不良が起こっている可能性があります。
今回は、そんな方におすすめの肩甲骨を動かして
疲れにくいカラダにする方法をご紹介していきます。

肩甲骨回し
肩をゆっくりと回しながら、肩甲骨を広げるように動かすと
血流が上がり、肩の凝りや疲れを解消することができます。
ポイントは、肩を前方、後方、上方、下方の4方向に回すことです。

肩甲骨プッシュアップ
普通のプッシュアップと違い、腕をめいっぱい広げるようにして、
肩甲骨まで動かしながら行う運動です。肩の筋肉を効果的に
鍛えることができ、疲れにくいカラダになることができます。

肩甲骨ストレッチ
腕を伸ばした状態で後ろに回し、肩甲骨を伸ばすように意識しながら、
30秒程度キープするストレッチです。肩甲骨を広げることで、
猫背を防ぎ、肩こりを軽減できます。

姿勢を良くしたり、ストレッチをすることで身体を柔軟にすることも大切です。日々の生活に取り入れながら、健康なカラダ作りをしていきましょうね!

この他にも体が喜ぶ話題をたくさん取り上げている
くまがい整骨院のブログにも是非どうぞ。

www.kuma-kochi.jp

肩甲骨と腰痛の意外な関係性

腰痛の原因は、様々な要因によるものがありますが、その中でも肩甲骨の動きの悪さから腰痛を引き起こすことがあるんです!

肩甲骨の不良姿勢により、背中や肩周りの筋肉のバランスが崩れる場合があります。これにより、腰や腰周りの筋肉に過剰な負荷がかかり、腰痛を引き起こすことがあります。

また、肩甲骨まわりの筋肉が硬くなったり、筋肉の緊張が高まると、背骨に対して正しい角度で負荷がかかりません。そのため、腰痛が引き起こされることがあります。

肩甲骨周りと腰痛はかなり関係が強いので
肩甲骨の動きを意識して日常生活を過ごしましょうね!

体のコリに関する話題をたくさん取り扱っています。
くまがい整骨院のホームページにも是非どうぞ。

www.kuma-kochi.jp

肩こりと姿勢は密接に関係しています!

まず、姿勢が悪いと、首や肩の筋肉が常に緊張しています。これが長時間続くと、肩こりを引き起こす原因となります。
また、デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けた場合、胸やお腹の筋肉が衰え、背中の筋肉が緊張するため、猫背になりやすくなります。
これが続くと、胸が前に突き出し、肩が内側に傾いてしまい、肩こりが悪化します。
さらに、姿勢が悪い場合、肩甲骨の動きが悪くなります。肩甲骨は、肩の動きを支える重要な部位です。姿勢が悪くなると肩甲骨の動きが制限され、肩の動きも制限されるため、肩こりが起こる原因になります。
ですから、肩こりを防ぐためには、正しい姿勢が大切ですよ!
姿勢を正すために、背筋を伸ばし、肩甲骨を内側に引き寄せるように心がけましょう。また、長時間同じ姿勢を続ける場合には、30分おきに立ち上がって体をほぐすようにしましょう。
肩こりと姿勢の関係性を理解して正しい姿勢を保つようにすることで、肩こりを予防することができます。

この他にも肩こりに役立つ話題をたくさん取り扱っている
くまがい整骨院のホームページにも是非どうぞ!

www.kuma-kochi.jp